150年前の江戸時代から、染紙業として千代紙を作り続ける「ゆしまの小林」さん。
現在、東京湯島の「折り紙会館」では折り紙の伝承に力を注ぎ、
和紙の販売とともに、和紙染めの作業を工房で見学することができます。
ご紹介するのは昔ながらの手刷りの江戸千代紙「道成寺」。
舞踊の「娘道成寺」の帯のような家紋の柄です。柄は渋めの金色です。
今後、もう摺ることのない貴重な版の文様を入荷させて頂きました。
いにしえの良き時代の千代紙を、どうぞ手作りの作品にお使いくださいませ。
※写真に明るい部分と暗い部分が見られますが撮影時の光源によるもので、紙本体の色ムラではありません。
お届けする紙の大きさは、元紙(四六4切)の
1/2で、約270×394ミリになります。
それを半分に折った形で発送いたします。
3方向に余白があります。
個包装ではありません。ご注文分を5枚まで
まとめてこの様に包装いたします。(台紙入)
ご希望であれば個包装もいたします。
■素材 和紙
■商品包装サイズ 約216×273ミリ
※トップの写真は実寸約15cm四方です。
ご利用の注意 をお読みください。
関連商品
-
手刷りの 江戸千代紙 「花丸紋」
406円
-
和紙ファイル 「花舞」 チケット・書類に
270円
おすすめ商品
-
和精油 木曽ひのき(長野県産) エッセンシャルオイル 5ml
800円
-
和精油 すぎ葉油 (紀伊半島産) エッセンシャルオイル 10ml
2,050円
-
和精油 紀州ひのき(和歌山県産) エッセンシャルオイル 10ml
1,250円
-
和精油 青森ヒバ エッセンシャルオイル 30ml
1,850円
-
お香 りらく 「じゃすみん」の香り
550円
-
祈りと癒しのお香 「藤」
550円
-
入浴剤 富山の薬湯 「薬用本舗」 よもぎの香り
175円
-
ロウリュハニー 発砲タイプ入浴剤 白樺&クローバーの香り にごり湯
220円
-
古風な 春の一筆箋 春ごよみ 藤/山吹
385円
-
伝える気持ち 四つ葉のクローバー 一筆箋
374円
-
一筆箋 封筒セット 「今日のお手紙」 お花柄
363円
-
新緑の候 爽やかな青楓 便箋
550円
-
草花柄の 二つ折り用 ぽち袋
286円
-
のし袋に 「ほんの気持ち封筒」 クローバー
330円
-
幸せ運ぶ きちんと のし袋
363円
-
小さな花模様の 祝儀袋 花結び
495円
-
かはゆし 懐紙 うさぎ・ちょうちょ
385円
-
お菓子・料理の敷紙 透かし和紙 さくら/もみじ 12cm 20枚入
340円
-
お菓子・料理の敷紙 耐油しぼり和紙 12cm角 春夏柄
160円
-
和柄コースター 10枚入
320円
-
江戸からかみ 名刺大 ミニカード 「影日向小桐」
355円
-
和紙のメモ帳 「みちくさ」 青い鳥
352円
-
和風シール クローバーと小鳥
286円
-
四季の折り紙 「花小紋」 15cm 30枚入
560円