紀伊半島の山々の檜から、その枝葉より抽出した精油です。
檜風呂をイメージして香りを嗅ぐと、その違いに驚くでしょう。
やや柑橘系のスッキリした木の香りは、同じウッディ系の精油とのブレンドが合います。
学 名 | Chamaecyparis obtusa |
原 産 地 | 紀伊半島 |
抽出部位 | 枝葉 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
内 容 量 | 5ml |
◆ヒノキの精油
檜が古くから日本の神社・仏閣などの建物に使われてきた理由は
強度としての耐久性と、害虫に侵されにくい耐腐朽性にあります。
またヒノキの香り成分(精油)の抗菌・消臭・防ダニ性は薬品にも利用されています。
生ゴミの臭い消しや、スプレーを作ってお部屋や車内の消臭に。水回りの衛生ににも役立ちます。
◆国産 樹木の精油
「森を大切に」という想いから生まれた国産樹木の精油。
森林整備のために間引いた木や枝(間伐材)を利用して抽出したオイルです。
森の資源を無駄なく利用し、その収益でまた森林整備をして森を守る…
林業家の想いとともに、私たちに癒しを与えてくれる森の恵みいっぱいの精油をお届けします。
2本まで 送料140円 3本は205円
和精油 5ml入りは 3本まで定形外郵便がご利用頂けます。
10ml入との同時注文は、5ml入2本まで+10ml入1本までに限り対応いたします。(送料290円)
ご文直後の自動メールは送料が205円となっていますが、正しい送料は 2回目の
「受注メール」でご確認ください。その他 定形外郵便ご利用の注意 をお読みください。
※2017年6月の定形外郵便料金改定により、対応内容を変更いたしました。
送料 300円 ※5ml入にのみご利用いただけます。
厚み約2.5cm、A5サイズ程の大きさでお届けします。郵便受に入らない場合は持ち戻りとなります。
他の容量には対応していませんので、同時注文の場合は宅配便の発送となります。
ご利用の際は 配送方法 ネコポス の注意をお読みください。